2人の知将による素晴らしいチェスマッチ。
コンフェデレーションズカップ・セミファイナル、スペインVSイタリア@ゴヴェルナドール・プラーシド・カステロ(フォルタレーザ)
勝者に相応しかったのはイタリアだった。スリーバックを採用しスペインを上回る決定機を作り、イニエスタとアルバの攻撃オプションを無力化していた。
思えば昨年のEURO2012のグループステージでもスペインと互角のゲームを演じ(ファイナルではコンディションの差で0-4で完敗)、魅力溢れる攻撃的なフットボールを世界に披露し、カテナチオは遠い昔となったアッズーリ。
惜しむらくは、決定機で決めることが叶わなかったことだろう。バロテッリの不在も響いたかもしれない。スペインを完全に沈黙(トーレスの個人技のみが唯一のチャンスだった)させたが、スコアレスで前半を終えた。
スペインは4-1-2-3の布陣を敷いていたが、シルバが全く精彩を欠き、ワイドに開き効果的に右サイドを攻めあがるマッジョに手を焼いていたアルバは、攻撃参加の機会を失っていた。
後半、アクシデント(?)の為か、先に動いたのもプランデッリ。スリーバックの一角のバルザーリを下げて、驚くことにモントリーボを投入。デ・ロッシを3枚の中央に下げ、ボヌッチを右にスライドさせた。デ・ロッシは攻めでも効果的な働きを見せていた前半だったが、近代フットボールでは死滅してしまったリベロ的な役割を担う格好で、前のピルロとモントリーボへボールを供給できるようにトランスフォームした。
一方のスペイン。後半、メンバーチェンジはなく始まったが、消えていたシルバの見切りを早々に付けたデルボスケ。ヘスス・ナバスを右に入れて、バルサスタイルから縦への突破でイタリアラインを下げさせることに舵を切る。酷暑で足が止まるであろうイタリアにとってはかなり効果的な一手だった。お蔭で右サイドでキエッリーニは徐々に疲弊し、ピボーテのピルロやモントリーボが守備に忙殺されることとなり攻めへの活力を失うこととなる。
しかし、ズルズルと時間だけが過ぎ効果的な攻撃が見出せない両者。スペインにはメッシは居ない。天才イニエスタが素晴らしい個人技を披露し局面の打開を試みてはいたが、疲労のせいかシュートの精度を欠いてネットを揺らすことが出来なかった。
デルボスケは前線のペドロをマタに、プランデッリはマルキージオをアイクラーニ(どうでもいいがアイクラーニの奥さんは美人過ぎる・・・)に代えるもゲームは動かない。終了間際にピケに決定機が訪れるが、渾身の力を振り絞って身体を投げ出すアッズーリの魂のディフェンスに、バルセロナまで届かせるが如く大きくフカしてしまいゴールネットを揺らすとこは叶わず、エクストララウンドへと死闘は続くこととなった。
最後も先に動いたのはプランデッリ。前線で頑張っていたジラルディーノに代えてジョビンコを投入し一撃に期待を賭けた。スペインの爺様はここでは様子見。最初にイタリアに決定機が訪れたが、ジャッケリーニの一撃はポストを叩き歓喜は訪れなかった。
これを機にデルボスケが最後の、あまりにもエキセントリックな一手を放つ。正直、『それはねェーよ』と極東の片隅で喚いてしまったが、コレがあまりにも効果的で驚きを禁じえなかった。
ここまで、あまり(とういうか一度しかなかったが・・・)決定機を作れなかった坊主頭のイケメンに代えてハビ・マルティネスを投入したデルボスケ。もう失点しないことが前提なのか?、『ビジャだろ、ソコは・・・』、無知蒙昧な極東の素人の考えをヨソに、そのまま9番の位置にバイエルンのピボーテを配したのである。この190㌢の長身ミッドフィルダーが前線で効果的に動き、ボールをキープし、イニエスタとのパス交換でチャンスを築こうと奮戦した。
シャビの無回転ミドルがブッフォンに弾かれポストを叩き、右サイド深くをナバスが抉る等ゴールの香りが漂い、劇的なスペイン勝利のフィナーレの予感も感じたがとうとう両者ネットを揺らせず、120分の死闘を終えてフットボール・ロシアン・ルーレットでファイナル進出へのチケットを争うこととなった。
ここで詳細は記さないが、7人目にイタリアはボヌッチが右上にフカしてしまい、スペインはナバスがそのプレイスタイル同様、勢い良く左下隅に蹴り込み(あの勢い、ボールスピードではブッフォンはノーチャンスだった)死闘に終止符を打った。
負けない“ラ・ロハ”。
そしてファイナルは、世界が望む現王者と元王者(ウルグアイを2-1で下したセレソン)との久しぶりのビッグ・マッチとなった。セレソン的には“マラカナンの悲劇”を拭い去るにはまたとない相手。
世界が感嘆するスペクタクルにならんことを願うだけである。
みんなキックが上手いです。
全くハズす感じがありませんでしたね。イタリア1人目のカンドレーバに“クッキアイオ”で決められましたが、シャビが返す刀を冷静に右隅にブッフォンの逆を取って沈め流れを戻しました。
健闘を讃えあう両カピタン守護神。
『聖』イケルは覇気がないような印象をい受けましたが、勝ち切りファイナルへ。しかし、延長戦でも決着が付かないゲームをライブ観戦していては遅刻してしまいますね~。
トホホ・・・(笑)。